これまでに当ブログでは下記の内容でブログ高速化を図ってきました!
前回の記事ではサーバー側でHTML、CSS、JS、Webフォントなどを圧縮して転送サイズを小さくし、ブログの表示スピードをあげましょうという改善をしました。
今回はプラグインを使ってさらにブログの高速化を狙っていきます。で、なぜブログを高速化させる必要があるのかと言うと「人は待ってくれない」から!
僕もそうなんですが表示が遅すぎると待たずにそっと[x]ボタンを押して閉じてしまいます。自分のブログでそうされると直帰率が上がりSEO的にいいことないのでブログ高速化を重点的に推し進めています!
photo credit: Len Radin via photopin cc
プラグインAutoptimizeでHTML、CSS、JavaScriptを縮小してブログを高速化する方法
今回もわいひら先生の記事にお世話になりました!プラグインを使用しソースを縮小しブログを高速化しましょうというもの。
ただし、これをすると重複したソースや余分なスペースを除去してしまうので可読性が悪くなるそうです!ソースの読みやすさを重視するならスルーしてください。
Autoptimizeのインストール〜設定
はじめに「Autoptimize」をインストールして有効化してください。設定をクリックしてチェックを入れていきます。
その他のプラグインやツールによってはJavaScriptを縮小すると動作しないものもあるようなので異常が出るときは「Optimize JavaScript Code?」のチェックを外してください。その他も異常がでるならチェックを外して確認してみてください。
参考:HTML、CSS、JavaScriptを縮小してWordPressブログを高速化する方法(Autoptimizeプラグイン)|寝ログ
ソース縮小後の計測結果
パソコン
▼設定前
▼設定後
「84→88」になりました!
モバイル
▼設定前
▼設定後
「62→75」になりました!
さいごに
今回のプラグインによるソースの縮小によりパソコンでは「4点アップ」モバイルではなんと「13点アップ」という計測結果が出ました!正直、嬉しいですね!
今のところ誤作動等もなさそうなのでひとまずブログ高速化は成功したと言っていいと思います。パソコン、モバイル共に90点以上を目指して頑張ります╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ
コメント
[…] プラグインAutoptimizeでブログの高速化をやってみたらエライ上がりました! […]