カメラで撮影をしていく上で覚えてほしい機能が「ISO感度」です。ではISO感度とは何なのでしょうか?
このISO感度をコントロールできるようになると撮影の幅も広がります。これでカメラ初心者なんて卒業ですね^ ^
さっそくいってみましょう!
デジタル一眼レフカメラ初心者講座
- [b]デジタル一眼レフカメラ初心者に写真の撮り方や撮影モードを教えます。
- [b]写真の上達するのに欠かせない絞りとシャッタースピードの関係性
- [b]デジイチ初心者が簡単に出来る構図!写真撮影が上手くなる方法
- [b]ISO感度って何?読み方と設定の目安は?ノイズについてアドバイスします。←いまここ
- [b]逆光でもきれいに人物を撮影する方法をデジイチで写真を撮りながら紹介します!
- [b]スローシャッターで動きのある写真を撮る方法!デジタル一眼レフカメラでシャッタースピードの設定を変えてみよう!
- [b]カメラの絞りを変えると写真はどう変わるのか?実際に撮り比べてみました!絞りすぎてもダメなんですね
- [b]背景をぼかしたふわふわで優しい写真の撮り方のコツとポイントを紹介します!
ISO感度とは?読み方は?
ISO感度の読み方は「いそかんど」と読みます。間違っても「あいえすおーかんど」ではないのでご注意を!
ISO感度とは、カメラが取り込んだ光を撮像素子が電気信号に変換する際、光量を増やしたり(増感)減らしたり(減感)処理するものです。
ちょっと分かりにくいですよね?
ISO感度は100→200→400→800→1600→3200→6400という数値で表されています。この場合だと一番低い感度は100、一番高い感度は6400になります。
ISO感度が高ければ高くなるほどシャッタースピードを速くしたり、絞りを絞れるようになります。
どういうことかというと実際に撮影したこのスターウォーズの写真を見ながら解説していきます。
【1/60秒 f4 ISO400】
【1/250秒 f4 ISO1600】
上の写真は同じものを同じ場所から撮影した画像です。同じ写り具合ですがカメラの設定が違うのを確認できます。
これはISO感度をISO400からISO1600に2段分上げたことによりカメラのセンサーの光量が増幅したため、シャッタースピードを1/60秒から1/250秒へと2段分速くすることができました。
このように明るい場所でISO感度を上げるとシャッタースピードを速くしたり、絞りを絞ったりすることができるようになります。
室内など明かりの暗い場所でもISO感度を上げることで写真を明るく撮影することができるようになるのです。
ISO感度を設定する目安
なるほど!じゃあ、ISO感度は常に高く設定した方がいいんですね!
残念ながら答えは「ノー」です。
確かにISO感度を上げると暗い場所で撮影できたり、シャッタースピードや絞りの調整ができるメリットがありますが、デメリットもあります。
それは「ノイズ」です。先ほど撮影したスターウォーズの写真を拡大表示してみました。
【ISO400】
【ISO1600】
いかがでしょうか?同じ写り方に見えた写真でもよく見てみると画質の滑らかさが全く違います。
このようにISO感度は上げれば上げるほど暗部ではよりノイズが強くなります。
ISO感度は出来るだけ低く設定したほうがいいです。もちろんこれは撮影環境によるので一概に言えませんが、晴れた屋外ならばISO100〜200に。屋外でも手ブレを起こすようならばISO400。
室内や暗い場所ではISO800〜1600を目安にするといいでしょう。ノイズの関係からISO800以上はあまりオススメしません。
のぶ的まとめ
- ISO感度の読み方は「いそかんど」
- 感度上げることで暗い場所でも撮影できる
- ノイズが出るのでISO800を上限の目安に
デジイチのカメラ設定でISOオートに上限設定を設けることもできます。お手持ちのカメラの取り扱い説明書やググってみてください。この記事があなたのカメラライフの参考になれば嬉しいです。
ノイズが出るからとスローシャッターで写真がブレてしまっては本末転倒。ISO感度を上げることをためらわないでくださいね。この記事の感度はあくまでも目安です。
(2015/3/1追記)
それでは〜のぶでした。
デジタル一眼レフカメラ初心者講座
- [b]デジタル一眼レフカメラ初心者に写真の撮り方や撮影モードを教えます。
- [b]写真の上達するのに欠かせない絞りとシャッタースピードの関係性
- [b]デジイチ初心者が簡単に出来る構図!写真撮影が上手くなる方法
- [b]ISO感度って何?読み方と設定の目安は?ノイズについてアドバイスします。←いまここ
- [b]逆光でもきれいに人物を撮影する方法をデジイチで写真を撮りながら紹介します!
- [b]スローシャッターで動きのある写真を撮る方法!デジタル一眼レフカメラでシャッタースピードの設定を変えてみよう!
- [b]カメラの絞りを変えると写真はどう変わるのか?実際に撮り比べてみました!絞りすぎてもダメなんですね
- [b]背景をぼかしたふわふわで優しい写真の撮り方のコツとポイントを紹介します!
コメント
ISO感度は、あいえすおーかんど と読んでも全く間違いではありません。
国際標準化機構(ISO)で策定された規格でもあります。
日本語読みでは省略のため〝いそ”と読まれてきましたが、元々正しいのは〝あいえすおー”感度 です。
僕が間違えていたと思っていた「あいえすおー」で合っていたのですねw
ご指摘ありがとうございます。
他にもお気付きの点がありましたら気軽にコメントください。