年間通して写真撮影をしている方もイベントがある時にしかカメラを出さない人もしっかりとカメラやレンズをお手入れしてあげると機材も長持ちしますし気持ちよく撮影することができます。
「レンズのお手入れってどうしたらいいかわからない・・・」
いきなりお手入れしてくださいと言われても肝心のやり方や道具がなければ出来ないし分かりませんよね。
今回はカメラやレンズをお手入れするときにあったら便利なものを紹介していきます。
たくさんの思い出や景色を残してくれるカメラを大切に長く使っていきましょう。
カメラを買ったら一緒に揃えておきたいお手入れアイテム
いろんな写真を撮りたくてカメラを購入するはずですがお手入れ道具も一緒に揃えておきたいところ。いざという時にものがなければどうしょうもありません。
備えあれば憂いなしとやらです。
ブロワー
袋になっている部分を握ることで先端から風を送り出すことができます。
まずはブロワーを使ってレンズの表面に付いている大きなホコリやゴミを吹き飛ばします。
ブロワーは個人的には大きめのものが風量もあって使いやすいです。
ハクバというメーカーさんのブロワーは何色かカラーバリエーションがあるのでお好きな色を選んでみるといいですね。
クリーニングペーパー
レンズの埃を吹き飛ばしたらこのクリーニングペーパーでレンズ表面を拭きます。
拭き方は力を入れずレンズ表面を転がすように優しく円を描いて拭きあげます。
いきなりペーパーでレンズを拭いてしまうと表面に付着したホコリやゴミでレンズを傷つけてしまう可能性がありますのでご注意を。
スマホやメガネにも使えるのでカメラユーザーに限らず幅広く使えて便利です。
レンズペン
この製品は使ったことがないのですが良さそうなので紹介していきます。
カメラレンズ、フィルター、ファインダーそれぞれ専用のレンズペンをキットにしたもので用途に合わせて使い分けることができます。
Amazonの製品ページでは使い方の動画もあって大変親切です。
これならばレンズをお手入れしたことない方やデジタル一眼レフカメラ初心者さんでも安心して作業することができると感じました。
それぞれのペンが消耗した時は以下の型番で必要に応じて買い足してください。
- レンズ用:KMC-LP12BH
- フィルター用:KMC-LP14BH
- ファインダー用:KMC-LP16BH
のぶ的まとめ
レンズは前だけじゃなくて後ろにもあるので忘れずに定期的に拭いてお手入れしましょう。せっかく撮影した写真が指紋や皮脂よごれでぼやけてたりしたら大変ですよ。
以上、のぶでした〜
コメント