もうすぐ4歳になる娘はおむつをはずすべくトイレトレーニングの真っ最中!そんな娘のおねしょ対策や意外に効果があった夜のトイレトレーニング方法をご紹介していきます。小さなお子さんがいらっしゃる方、トイレトレーニングやおねしょ(寝小便)にお悩みの方に参考になれば嬉しく思います!
関連記事
[b]おむつはずしを始めるきっかけは?トイレトレーニングのタイミングとコツ。
[b]おねしょする原因と防ぐ方法のまとめました。叱っても治らない、治せない!
おねしょ対策その①朝までぐっすりさらさらパッド
普段着用しているパンツの内側にパッドを貼り付けるタイプのものでおねしょトレーニングを試みてみました。
さらさらパッドの実践結果
いざ!さらさらパッドをパンツに貼り付けて娘にパンツを履かせようとしたらものすごい嫌がって履かなかった!!それでも履かせてみても違和感を感じてずっとパンツを引っ張って泣きじゃくる…もう使うことは無さそうですね。サヨウナラ…さらさらパッド。
おねしょ対策その②トレーニングパンツ
トレーニングパンツとは、普通のパンツより何重もの構造になっていて,少しのおもらしならパンツが吸い取ってくれる優れものです。
トレーニングパンツの実践結果
1時間ほどかけてようやく寝かしつけました。その数時間後ぼくらもベッドへ入ると布団が冷たい、もうすでに寝ションしておりまする…大量のおしっこはトレーニングパンツの容量をいとも簡単にオーバーしてしまいました…
おねしょ対策その③お気に入りのキャラクターパンツ
■ハピネスチャージプリキュア
■アンパンマン
娘の大好きなプリキュアとアンパンマンのパンツでおねしょに対して意識させてみました。
「おしっこはトイレでしようね」
「ベッドでおしっこしたら気持ち悪いね」
「キュアラブリーとキュアプリンセスにおしっこしたらかわいそうだね」
声掛けして娘の脳裏に刻み込みますw
お気に入りのキャラクターパンツの実践結果
見事に、それは盛大におもらしをしておりました!ここまでくるとさすがに笑えてきますね……hahaha
おねしょ対策その④パンツの上かおやすみマン
おやすみマンを履かせるんですが、おやすみマンだけを履かせるわけではありません!パンツの上からおやすみマンを履かせるのです!じつはコレ!一番はじめに思いついた方法だったのですがやらずじまいでした。それはせっかくおむつはずしを始めたのに、またおむつに戻すのが嫌だったから!だけど背を腹に変えられません。やってみました。
パンツの上かおやすみマンの実践結果
おもらし・・・していない!意外にもかなり効果がありました!それも1日や2日ではなく、継続的に連続でおねしょをしていません!パンツの上からおやすみマンを履かせるのには「おねしょしたら気持ち悪い」と刷り込ませるという狙いがありました。パンツのままで寝かしつけて、寝付いたらおやすみマンを履かせます。(意外と起きないものですw)たったこれだけですが全然おねしょをしなくなりました!やったぜ!!!
さいごに
あの手この手を使いもうすぐ4歳になる娘のおむつはずしに奮闘してきました。ぼくからしたら最も意外な方法が夜のトイレトレーニングに効果がありました。小さなお子さんがいる方や、トイレトレーニングやおねしょ対策をしている方の参考になれば本当に嬉しくなります。
それでは〜
コメント