まずはこちらの写真をご覧ください。
これはiPhone6のカメラで撮影したりんごとレモンです。
この写真をAdobe社が提供している無料の写真加工アプリ「PS Express」を使って補正してみました。
かなりキレイになりましたねっ!!!
こうやって見比べると加工するとしないとでは写真の印象が全く違います!
iPhoneの写真はSNSはもちろん、ブログでも問題なく使用できるのでこれは補正しない手はないですね!
この「PS Express」を使ってあなたもスマホの写真をきれいに加工補正することができますよ!
写真加工アプリ「PS Express」の使い方
まずはアプリを立ち上げカメラロールから補正したい写真を選択します。
このアプリは「全て英語」で書かれているため何となくでしか分からない人もいるでしょう。
ご安心ください!
各ボタンの意味や内容を説明しつつ写真を補正する方法を紹介していきます。
保存しといて損はない!・・・はずw
22種類のフィルターでカンタン加工
画面の左下に丸が3つ重なってるアイコンは「フィルター加工」をすることができます。
内容は割愛しますが22種類あるフィルターで写真をカンタンにお手軽に加工して雰囲気を変えることができますのでいろいろと試してみてください。
トリミングや角度の調整
左から2番目のアイコンはトリミングしたり、角度の調整、画像の反転や回転をすることができます。
必要に応じて調整してください。
項目ごとに補正してみよう
続いて画面の左下から3番目のスライドバーのアイコンをタップしましょう。
ここでは各項目ごとに写真を補正することができます。
- Clarity(明瞭度)
- Sharpen(シャープ)
- Reduce Noise(ノイズ除去)※有料
- Defog(くもり除去)※有料
- Exposure(露光量)
- Contrast(コントラスト)
- Highlights(ハイライト)
- Shadows(シャドウ)
- Temperature(色温度)
- Tint(色合い)
- Vibrance(自然な彩度)
Clarity(明瞭度)
明瞭度を調整することでハッキリした感じやふわふわな感じにできます。
最初はバーの真ん中(±0)にあって左にスライドするとふわふわに、右にスライドするとハッキリとします。
コントラストとシャープの中間のような効果があるので
その写真を柔らかくしたいか、固くしたいかで調整してみてください。
Sharpen(シャープ)
シャープは文字通り、写真をシャープにすることができます。
はじめはバーの左端にあり右にスライドすることでどんどんシャープになりエッジが効いてきます。
あまりやり過ぎると違和感が出てくるのでほどほどにシャープさせてください。
Exposure(露光量)
露光量では写真全体の明るさを調整することができます。
こちらもはじめはバーの真ん中にあり左にスライドする暗くなり、右にスライドすると明るくなります。
まずはこの露光量で全体の明るさを決めてから他の調整をした方がいいかもしれません。
Contrast(コントラスト)
コントラストはその写真の濃さを調整できます。
これもはじめはバーの真ん中にあり左にスライドすると薄くなり、右にスライドすると濃くなります。
あまりコントラストを上げ過ぎると黒つぶれや白飛びするので、写真を見ながら調整していきます。
Highlights(ハイライト)
露光量は全体の明るさでしたが、こちらはハイライト(明るい)部分の明るさだけを調整することができます。
明るいところを暗くしたり明るくしたりできます。
Shadows(シャドウ)
こちらはハイライトの逆でシャドウ(暗い)部分の明るさだけを調整することできます。
暗い部分を明るくしたり、暗くすることができます。
Temperature(色温度)
色温度を調整することで適正なホワイトバランスにしたり、またはドラマチックにしたりすることができます。
はじめはバーの真ん中にあり左にスライドすると色温度が下がり写真の色味がブルーになっていきます。
反対に右にスライドすると温度が上がり色味がイエローになっていきます。
色温度ってあまり馴染みがないかもしれませんがここでは左にすることで青色に、右にすることで黄色にと覚えておけばいいと思います。
Tint(色合い)
こちらも色温度と同様にホワイトバランスを調整するものです。
はじめはバーの真ん中にあり、左にスライドするとグリーンになり、右にスライドするとマゼンタになります。
こちらも左にすると緑色に、右にすると赤紫色に覚えておきましょう。
Vibrance(自然な彩度)
こちらは彩度です。
これを調整するとモノクロ調から色鮮やかさなカラフルにすることができます。
はじめは真ん中、左にすることで彩度は落ちていきモノクロになっていき、反対に右側にすると色鮮やかさが強くなっていきます。
あまりやりすぎると色がたちすぎて目がチカチカしますのでいい塩梅にお願いします。
有料版は使ってません
- Reduce Noise(ノイズ除去)
- Defog(くもり除去)
こちらの二つの機能は使ったことがありませんので解説は割愛します、あしからず。
赤目軽減
赤目になった場合それを軽減させるものです。
残念ながら使ったことありません、あしからず。
ボーダー・フレーム加工
写真のフチにフレームを加えたり、ボーダーを入れたりすることができます。
種類も豊富なので活用してみるといいでしょう。
ワンポイント修正
タップすることでその箇所を自動でワンポイント補正をしてくれます。
使ったことがありませんし、これからも使う予定はないと思います。
補正が完了したら保存しよう
補正が終わりましたら保存しましょう。
自動で保存はされませんので気をつけて下さい。
画面の一番右上にある矢印が↑に出てるアイコンをタップすることで、保存からSNSシェアまでできますのでお好みでご利用ください。
カメラロールに保存するときは「Save to Camera Roll」をタップしましょう。
その他のツール
上部にあるアイコンの紹介もしておきますね。
- 左から1番目は始めに戻るボタンです。
- 左から2番目は「Undo」一つ前に戻るボタンです。
- 左から3番目は「Auto」自動補正です。
- 左から4番目は補正前と比較できます。
のぶ的まとめ
以上がスマホの写真をきれいに補正加工できるアプリ「PS Express」の使い方とそれぞれの項目の解説でした!
このアプリを使うことであなたの写真が見違えるほどキレイにできますよ!
ぜひ使ってみてくださいね^ ^ それでは!のぶでした〜
コメント
写真の上に切り抜きのある写真を重ねる方法はどのようになっていますか。
[…] スマホの写真をきれいに補正加工する「PS Express 」アプリの使い方! | のぶログらいくす […]
[…] スマホの写真をきれいに補正加工する「PS Express 」アプリの使い方! | のぶログらいくす […]