こんにちは、NOB(@designlikes)です。
Twitterの名前では「Webデザイン勉強中」などと書かせてもらい本業の仕事中でもWebデザインの勉強してます。勉強や参考になるサイトがありすぎて助かりまくってるNOBなのです♪
Webデザイナーとは何する人?
ウェブデザイナー (web designer) とは、インターネット上のウェブサイトのデザインを行うデザイナーのことである。どちらかと言えばビジュアルな要素の設計を担当するが、近年では画像素材の制作からCSSコーディングまで、その作業範囲が広がっており、分業化が進むにつれ十把一絡げに「ウェブデザイナー」と扱うことを疑問視する声もある。よく似た呼び方にウェブクリエイターがある。2007年より、ウェブの設計技能を検定する国家資格としてウェブデザイン技能士がある。(引用元:Wikipedia)
Webデザイナーとは、名前の通りWebサイトのデザインをする人です。デザインと聞くとカッコイイ、おしゃれ、かわいい、キレイといったことを想像すると思いますが情報を求めている人の目的に合わせたWebサイトを、分かりやすい、操作しやすいWebサイトを作ることがお仕事ですね。
Webデザインとは
WebデザインはそれぞれクライアントのWebサイトの目的に合わせて「なぜこの配色なのか?」「なぜこのレイアウトなのか?」「なぜここにバナー配置するのか?」を戦略的に考え、見た目の装飾だけではなく、そのWebサイトの設計構造そのものをデザインする必要があります。
Webデザイナーのタイプ
Webデザイナーはデザインはもちろんのこと、画像処理、バナーやアイコン作成、コーディング、プログラミング、CMS運用の知識が求められています。なにも全てを兼ね備えていないとWebデザイナーになれないのかと言ったらそうではありません。Webデザイナーにも得手不得手があって、デザインが得意な人、HTMLやCSSのコーディングが得意な人、プログラム組むのが得意な人、という風にタイプが分かれます。
Web制作会社ではそれぞれ得意な分野に分業して一つのWebサイトを制作するのが一般的なんですね。
まとめ
一人でなにもかもできる必要はありませんが「プログラムはやりません!」みたいなスタンスもどうかと思いますので、今後フリーランスのWebデザイナーとして仕事をするのなら尚更まんべんなくスキルを磨く必要がありそうですね。自分の強みと弱みを知り、日々ゆっくりでも手を動かし学んでいく姿勢が大切だと思います。
コメント