デジタル一眼レフカメラの購入を考えています。
カメラやレンズは安い買い物ではないので「失敗したくない」「お得に買いたい」と考えるのは当たり前。
先日twitterのDMからカメラ購入のお問い合わせを頂きましたのでアドバイスしつつシェアしたいと思います。
高価なものなので迷っています
ご質問くださいましたの@fukurougaeruさん。内容は以下より
「D5500」と「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」の組み合わせでカメラの購入を検討しています。
単焦点35㎜で練習するつもりです。もう1本ズームレンズが欲しいのですが。
高価なものなので、最初に買っておかないと次はなかなか買うのは困難です。迷っています。ズームレンズで考えているのは、旅行で万能~山などで野鳥です。特に高性能は求めていません。使い勝手とコストです。
「18-140 VR レンズキット」はセットになると結構割安で純正なので相性は良い?のかな。
ズームレンズでは「シグマやタムロンで 70-300mmのもの」が安くあったりして迷います。
この問い合わせからいくつか候補が挙がりましたがどの組み合わせがベストかを考えてみました!
使いやすさとコスパを求めるなら
結論からいうとズバリD5500ダブルズームキットがおすすめ!
このレンズキットには「標準ズーム18-55mm」と「望遠ズーム55-300mm」の二つのズームレンズが付属されます。
二つのレンズを駆使してワイドな風景写真から背景のボケた人物ポートレート、離れた場所にいる野鳥撮影まで対応できるからものすごく使い勝手が良い!
レンズキットで購入なのでレンズ単体で買うよりもコストパフォーマンスに優れています!どちらにも手ぶれ補正機能があるのは嬉しいですね♪
何を撮る?どう撮りたい?
のぶさん、ちょっと待って35mmは?
その疑問は「希望に沿ってない」ので当然ですよね?ではなぜこの選択にしたのかを解説していきましょう。
レンズ選びというのは「何を撮るのか」と「どう撮りたいのか」にフォーカスするとおのずと必要なレンズが決まります。
検討していたレンズと撮りたい被写体
今回ベースは35mm。ズームレンズも検討中で用途は旅行と山や野鳥の撮影が目的。
ズームレンズに求められているのは万能さや使い勝手やコスト面です。なのでズームレンズはレンズキットで少しでも安くお得に買いたいところ。
ここでネックになるのが単焦点の35mmなのです。
Amazonでシュミレートしてみた
質問内容をAmazonでシュミレートすると
- D5500 18-140 VR レンズキット ¥99,529
- AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G ¥25,040
- SIGMA 望遠ズームレンズ APO 70-300mm F4-5.6 ¥21,280
合計 145,849円 (記事公開時の価格)
D5500のカメラボディ本体は ¥80,190なのでレンズキットの18-140mmは2万円以下で買えるのでかなりお得です!(記事公開時の価格)
万能さでいくなら18-140mmのレンズキットがいいかと思いますが、これだと野鳥までは撮れないのでシグマの70-300mmを入れましたが…ちょっと高いですよね?
それに18-140mmがあれば35mmって要らなくないですか?
そこで35mmを外してみます。
- D5500 18-140 VR レンズキット ¥99,529
- SIGMA 望遠ズームレンズ APO 70-300mm F4-5.6 ¥21,280
合計 120,809円(記事公開時の価格)
コストダウンできましたね。でも気になるのが焦点距離の被りです。70〜140mmの間でそれぞれのレンズで被っているのがどうもしっくりこない。
18-140mmを外して35mmにしてみる?
- D5500 ボディ ¥80,190
- AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G ¥25,040
- SIGMA 望遠ズームレンズ APO 70-300mm F4-5.6 ¥21,280
合計 126,510円(記事公開時の価格)
同じくらいのコストですね。だけど単焦点の35mmだけでは旅行先でワイドな風景は撮れませんし、室内など引きがないときに不便です。
やっぱりネックだ…35mm
(今回の用途には)
もう候補から外してしまいなさい!それにそれぞれ購入することで逆にコストがかかっているのも事実…
最終的に落ち着いたのは
35mmにこだわらなければキット販売されている「D5500ダブルズームキット」が最良の選択です!
このレンズキットには「標準ズーム18-55mm」と「望遠ズーム55-300mm」の二つのズームレンズが付属されます。
引用:のぶログらいくす
さきほどシュミレートしたレンズと同等の焦点距離で、レンズ間の被りもありません!しかも手ブレ補正あり。
ズームレンズで万能的に使うことができ、山や野鳥などの撮影もできるならこのレンズキットで決まりです!
のぶ的まとめ
無理に単焦点35mmを使おうとすると逆にコスパも使い勝手も悪くなってしまいました。まずカメラを始めるのならレンズキットで購入し、そこから徐々にレンズを増やしてみてはいかかでしょうか?ご参考までにどうぞ。
以上のぶでした、まったね〜
コメント
こんばんは。上の記事で質問したfukurougaeruです。
さんざん悩んだ挙句に決めました。
もう一度私のカメラ購入の条件と気持ちから見直したんです。
カメラを持ってハイキングや山歩きに実際に行き、そこで自分に何が必要かを考えたいと思います。
・どれほどのズームが欲しいか。
・携帯性が優先か。
・もっと望遠以外のレンズが必要か。
・それとも標準ズームで十分か。
・必要に感じたら頑張って買えばいいのでは。
などなどです。
結論は
「標準ズーム18-55mmキット」
「単焦点35mmレンズ」
を購入しました。
のぶさんを始め、たくさんの方にいろいろと考えて頂きありがとうございます。
質問時と条件がまったく変わってしまっていてごめんなさい。
のぶさんにアドバイスを貰いもう一度しっかりと考えてみる事ができ、とても有り難い事でした。
標準ズームで自分が必要なものを撮影を楽しみながらイメージしてみたいと思います。
単焦点35mm。私はどうしても欲しかった(みたい)です。
15〜20年程前に業務で記録写真を撮る事が多かったのです。
もちろん単焦点。おまけに当時はフィルムカメラです。
仕事とはいえ楽しみでした。
「なんで範囲が狭いんだ」
「暗くて写らないよ」
「近過ぎで写らないよ」
「ファインダー覗いていたら、落ちかけたり(これはダメ)」
「引っ掛けて服を破いたり」
そんな楽しみ?をもう一度味わいたいなという気持ちがとても強かったです。
長々と、また昔話まで書いてしまい失礼しました。
一緒に考えて頂いた方々、もちろんのぶさんも、ありがとうございます。
fukurougaeru
こんにちは。fukurougaeruです。
記事でたくさんの比較検討出来る提案をして頂いてありがとうございます。
さっそく18-140mmと55-300mmのレンズを付けたD5500をお店で持ち比べしてきました。
持ち比べた感じでは重さの差は感じられませんでした。
300mmのレンズの大きさもカメラ本体が小さいので大きく見えましたが、500mlのアルミ缶(例えが貧相でごめん)程で気にはなりませんでした。
とても良いご提案ありがとうございます。
よーく自問自答して、この選ぶ時間も楽しみたいと思います。
ありがとうございます。
fukurougaeruさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
今回いろいろと比較、ご提案させて頂きましたが参考になれば嬉しく思います。
SNSでは「35mm」と「18-140mm」がいいのでは?とアドバイスをくれる方もいらっしゃいました。野鳥の撮影がなければ僕もこれがベターだと思います。
またご質問、お問い合わせありましたらお気軽にどうぞ。
より楽しいカメラライフを!